私のブログのカテゴリーに「心と身体にヘルシーを!」と、「スポーツの話題」と言うのを追加しました。「心と身体にヘルシーを!」のカテゴリーはネット上で見つけた身体に良いもの、悪いものを取り上げていこうと思います。あくまでも、ネット上で発信された良いもの、悪いものの情報なので、俗説だけだったり、個人的な見解だけだったりするかも知れませんが、自分の身体に取り込む前にちょっと考える指針にしたいと思います。もう一つの「スポーツの話題」のカテゴリーは、そのまんまです。
前々から、ネット上で目にしていた「本当は身体に悪い食物」とか、「やってはいけない食べ合わせ」とか、「取り過ぎ注意な食品」とか気になっていて、ついつい読んでいたのですが、悲しいかな・・・日が経つにつれて忘れがちになっています。それで今年から、ブログに書いておこうと思いました。また新しいブログを作るほどでもないので、このブログは映画ブログなのですが同居させてみました。
それで、早速の「心と身体にヘルシーを!」の1件目の投稿です。
「ジャガイモの食べ過ぎが体をむしばむ 糖尿病リスク3割増」と言う記事を引用転載しました。リンク元の記事はコチラです。リンク元に行ったらその記事が行方不明になっていたりするので、私のブログでは、いつもすぐに読めるように引用転載させて頂いています。不都合があればすぐに削除させていただきますのでお手数ですがご連絡ください。
以前、どこかのサイトで読んだ記事で「高温の油で揚げたじゃがいもにはアクリルアミドという発がん性物質が含まれるので危険」と言うのも読みました。下のリストにも油で揚げるフライドポテトのリスクが載っていますね。ポテトチップスは美味しいけど頻繁に食べたらヤバいって事ですね。
「ジャガイモの食べ過ぎが体をむしばむ 糖尿病リスク3割増」
ジャガイモを普段から食べる量が多い人は、少ない人より糖尿病になりやすいことが大阪がん循環器病予防センターの村木功氏らのグループの研究でわかった。論文は、米の科学誌「Diabetes Care」(電子版)の2015年12月17日号に発表された。
もともとジャガイモは糖質が高く、糖尿病の心配のある人は食べる量を控えた方がよいとされていたが、改めて食べ過ぎがよくないことが医科学的に確認された。
研究では、米国の医療従事者計11万1442人の健康データを対象に、ジャガイモの摂取量と糖尿病の発症率の関連を調べた。
(1)ジャガイモ料理を食べる頻度が週に2~4回の人は、週に1回未満の人に比べ、糖尿病の発症リスクが7%高くなる。
(2)毎日食べる人は、週に1回未満の人に比べ、33%も高くなる。
(3)料理方法では、油で揚げるフライドポテトのリスクが一番高い。
(4)ジャガイモを食べる量の多い人ほど、清涼飲料水を飲む量も多くなり、全体の摂取カロリーが増える。
(5)週3回のジャガイモ料理を全粒穀物(玄米や全粒粉パンなど)に置き替えると、糖尿病リスクが12%下がる。
![]()
いつもご訪問ありがとうございます。
前々から、ネット上で目にしていた「本当は身体に悪い食物」とか、「やってはいけない食べ合わせ」とか、「取り過ぎ注意な食品」とか気になっていて、ついつい読んでいたのですが、悲しいかな・・・日が経つにつれて忘れがちになっています。それで今年から、ブログに書いておこうと思いました。また新しいブログを作るほどでもないので、このブログは映画ブログなのですが同居させてみました。
それで、早速の「心と身体にヘルシーを!」の1件目の投稿です。
「ジャガイモの食べ過ぎが体をむしばむ 糖尿病リスク3割増」と言う記事を引用転載しました。リンク元の記事はコチラです。リンク元に行ったらその記事が行方不明になっていたりするので、私のブログでは、いつもすぐに読めるように引用転載させて頂いています。不都合があればすぐに削除させていただきますのでお手数ですがご連絡ください。
以前、どこかのサイトで読んだ記事で「高温の油で揚げたじゃがいもにはアクリルアミドという発がん性物質が含まれるので危険」と言うのも読みました。下のリストにも油で揚げるフライドポテトのリスクが載っていますね。ポテトチップスは美味しいけど頻繁に食べたらヤバいって事ですね。
「ジャガイモの食べ過ぎが体をむしばむ 糖尿病リスク3割増」
ジャガイモを普段から食べる量が多い人は、少ない人より糖尿病になりやすいことが大阪がん循環器病予防センターの村木功氏らのグループの研究でわかった。論文は、米の科学誌「Diabetes Care」(電子版)の2015年12月17日号に発表された。
もともとジャガイモは糖質が高く、糖尿病の心配のある人は食べる量を控えた方がよいとされていたが、改めて食べ過ぎがよくないことが医科学的に確認された。
研究では、米国の医療従事者計11万1442人の健康データを対象に、ジャガイモの摂取量と糖尿病の発症率の関連を調べた。
(1)ジャガイモ料理を食べる頻度が週に2~4回の人は、週に1回未満の人に比べ、糖尿病の発症リスクが7%高くなる。
(2)毎日食べる人は、週に1回未満の人に比べ、33%も高くなる。
(3)料理方法では、油で揚げるフライドポテトのリスクが一番高い。
(4)ジャガイモを食べる量の多い人ほど、清涼飲料水を飲む量も多くなり、全体の摂取カロリーが増える。
(5)週3回のジャガイモ料理を全粒穀物(玄米や全粒粉パンなど)に置き替えると、糖尿病リスクが12%下がる。


